E S S 占術アカデミーブログ

「日常で使える占術(占い)」をモットーとしているE S S 占術アカデミーのブログです。

気学〔方位+運勢〕講座(第2,4火曜夜間コース)のご案内(通学・オンライン)

この度リクエストがございまして気学〔方位+運勢〕講座(第2,4火曜夜間コース)を開講することとなりました。

 

気学方位とは『いつ』『どの方位』『人』が移動することでどうなるかを占っていく判断法です。

 

方位地図。
方位線が曲がっている理由は当講座で解説。

 

 

気学方位にご興味をお持ちの方は積極的に吉方位へ赴き「お水取り」や「お砂取り」などを実践しています。

しかし、それよりも気学方位においては転居や事務所等の移転が大事です。

それぞれの方の生まれ持った運勢がございますので、吉方位に転居すれば誰でもハッピーになる訳ではありませんが、それにより大難を中難に、中難を小難に、小難を無難にすることは可能です。

 

気学で誤解されやすい事柄をまとめました気学方位に関する誤解集がホームページにございますのでご参照ください。

  

過去の気学方位占例、関連記事

気学方位占例 結婚での転居方位

 気学方位占例 吉方位で就職したつもりが。。。

気学方位占例 境界線近くは要注意! 

気学方位占例 パート先の状況 

九星気学占例 娘さんの再婚相手の転居方位(ページ下方)

気学方位で見分けるブラック企業の見分け方

九星卜占法&気学方位占例 転職ならびに現在の状況

断易占例・気学方位占例 彼との今後 

気学方位使用後のご報告

気学方位占例 正確な方位が出せれば状況がある程度わかる

気学方位占例 転職先の方位 

 

 

また、今回は運勢の項目で同会法の見方を行います。

運勢は方位と一見関係ないように思われますが、自宅購入や会社設立等に必要となります。方位が良くとも運勢(年運)が悪い歳ですと焦りや余裕がない状況となり冷静な判断ができず、判断を間違える可能性がございます。

 

 

皆様のご参加お待ちしています。

 

講座名  気学〔方位+運勢〕講座(第2,4火曜夜間コース)
回 数  14回
日 時  毎月第2,4火曜日19時00分~20時30分

受講形態 通学、オンライン(Skype)

日程と内容(2025年)

1回目(1月28日気学の位置づけ、気学方位で必要なこと(九星、遁甲)、

2回目(2月25日)本命星・月命星の出し方、吉方位・凶殺方位の出し方1

3回目(3月11日)吉方位・凶殺方位の出し方2

4回目(3月25日)方位の選定法、注意事項

5回目(4月8日) あちこち方位の使い方

6回目(4月22日)九星の意味合い(象意)1

7回目(5月13日)九星の意味合い(象意)2

8回目(5月27日九星の意味合い(象意)3

9回目(6月10日九星の意味合い(象意)4

10回目(6月24日)年運の出し方

11回目(7月8日)同会法の出し方

12回目(7月22日地支方艦1

13回目(8月26日地支方艦2

14回目(9月9日)実占例、実占テスト


※2月11日は建国記念の日、8月12日は夏季休暇のため休講です。
欠席時には補講もしくは動画補講が行えます(動画補講は受講料のみ、対面補講は個人講義と同額)。
※全日程(補講も含む)を修了しましたら修了証を贈呈致します。

受講料  1回5,500円(税込)   
講 師  榎本惺心 先生(ESS占術アカデミー講師)
会 場  ESS占術アカデミー教室
テキスト 日本で一番わかりやすい九星方位気学の本
      (田口二州著 PHPビジュアル実用books)
     *テキストは初版、新版、改訂版どちらでも大丈夫です。
      ご不明でしたらお申し付けください。
     *テキストは各自ご用意ください
募集人数 通学5名 オンライン5名

※教室の近くに新幹線の線路があるため10分程度おきに通過音がいたします。
 しかし、講師の声を充分聞こえる程度の音量ですのでご了承お願いいたします。
 また、オンライン受講ではノイズキャンセリング機能があるため影響ございません。

お申込、お問合はお問合せフォームもしくはお電話(03-5829-6946)にてお願い致します。
*お電話の際は必ず「占術アカデミー」とお申し付けください。

   

   

   

 

その他お知らせ