E S S 占術アカデミーブログ

「日常で使える占術(占い)」をモットーとしているE S S 占術アカデミーのブログです。

占術の基本(十二支・五行と季節の関わり)

昨日、二十四節気立冬になりましたので暦の上ではになりました。
よく天気予報とかで立冬とか冬至立春二十四節気の名前が出てきますが、これは季節の変わり目を24に分けて表したもので、紀元前7世紀頃の中国で成立したそうです。東洋の占術では、太陰暦を使用する占術以外ではほとんどの占術で二十四節気を採用しています。
このうち、今回は十二支と季節の変わり目について書きます。

 

 

まず五行と季節の繋がりは以下のとおりです。

木=春(72日間程度)
火=夏(72日間程度)
土=土用(18日間程度✕4季節=72日間程度)
金=秋(72日間程度)
水=冬(72日間程度)

 

については問題ないのですが、各季節の変わり目に土用が入ります。土用は一般的には「土用の丑の日」で有名ですが、これはの土用のことで他にもの各季節にも土用が存在します。

 

 

具体的な日にちは以下のとおりです。
(なお、年によって若干日にちがずれる事があります)

【春<木>】
 寅月 2月4日頃~3月5日頃
 卯月 3月6日頃~4月4日頃
 辰月 4月5日頃~4月17日頃
【辰月土用<土>】4月18日頃~5月5日頃
【夏<火>】
 巳月 5月6日頃~6月5日頃
 午月 6月6日頃~7月6日頃
 未月 7月7日頃~7月19日頃
【未月土用<土>】7月20日頃~8月7日頃
【秋<金>】
 申月 8月8日頃~9月7日頃
 酉月 9月8日頃~10月7日頃
 戌月 10月8日頃~10月20日頃
【戌月土用<土>】10月21日頃~11月7日頃
【冬<土>】
 亥月 11月8日頃~12月6日頃
 子月 12月7日頃~1月5日頃
 丑月 1月6日頃~1月18日頃
【丑月土用<土>】1月19日頃~2月3日頃

 

 なお、十二支による季節は実際の季節(気温)より早く進行します(例えば8月の秋や2月の春)が、これは太陽の運行に基づいて定められているからです。
一番わかりやすいのは夏至冬至で、夏至は一日の日照時間が一番長い日で十二支による季節では真夏を表しますが、実際の真夏は毎年7,8月であることがほとんどです。
また、一日の日照時間が一番短い日で十二支による季節では真冬を表しますが、実際の真冬は毎年1,2月であることが多いです。

 

 

ご案内

 12月19日の回は満員御礼でキャンセル待ちのみ。1月30日は余裕があります。

  残り3席です。

 同じく残り3席です。